京都の本屋さん 其の1

ブログがほったらかし過ぎて、営業してるのかどうか不安になるレベルになってきた気がします。少し心を入れ替えようと思います。

 

今回は京都の本屋さんについて。

読書家、というほどではない私ですが本屋さんは大好きです。図書館も。

本のたくさんある空間が好きなのです。

京都は大学がたくさんある学生の街なので、大型書店はもちろん個性的な小さな本屋もたくさんあります。

本好きの方は、本屋さん巡りのために京都にいらしても充分楽しめると思いますよ。

 

恵文社 一乗寺店

今や京都を代表するセレクト書店。建物・内装の雰囲気、置いてある雑貨の趣味の良さ、そしてなんといっても本の品揃えのセンスと分野の奥深さ。お洒落とマニアックとアカデミックは共存できるのね~。と感動すら覚えます。中にいるだけで自分までお洒落でアカデミックな人間になったような気分に。いつも、もうこんな時間!? と慌ててしまうくらい長居できてしまう本屋さんです。

 

一乗寺界隈はラーメン店激戦区としても有名ですが、実は雑貨やアンティーク好き女子にもオススメのエリアです。街中を走るレトロな叡山電車(通称えいでん)の一乗寺駅で降りれば、恵文社のある曼殊院道に出ます。

曼殊院道は他にも、アンティーク雑貨屋さんや可愛い毛糸屋さん、カフェ、パン屋さん、ケーキ屋さんなどのお洒落な可愛いお店と、昔ながらの昭和なお店が混在する面白い通り。

萩書房さんという古書店も、京都によくあるイイ感じの町の古本屋さんです。

 

三月書房

昔からの京都の本屋さん。硬派です。ぱっと見は普通の本屋さんなのに品揃えはマニアック。

古本屋さんかな?と思って入ってみると、新本屋さん。そして書棚を見てうわぁ…。てなります。

難しい本も多いですが、なんじゃこりゃな本もあって、一見堅物そうなおじさんが実は中身高田純次とかだったみたいな衝撃もあります(伝わらない)。

 

三月書房さんのある寺町二条界隈も、いろいろと楽しいエリアです。寺町通りも御池通りより南は繁華街というか修学旅行生や観光客で賑わう通りですが、御池を挟んで北へ進んで行くと少し落ち着いた雰囲気になります。一保堂(お茶)さんや村上開新堂(洋菓子)といった老舗や、アンティークショップ、雑貨屋、落ち着いた飲食店もいろいろ。ぶらぶら北上して御所までお散歩しても楽しい通り。古本屋さんもあります。

 

ふたば書房 ゼスト御池店

京都の大型書店の一つ、ふたば書房さん。何店舗かありますが私的にはゼスト店が好きです。通路を挟んで幅広い店舗ですが、雑貨などを置いている一角が楽しい。その一角は女子向けな感じですね。

最近知ったのですが河原町三条にあるアンジェ(京都のお洒落雑貨屋の先駆け)さんはふたば書房さん系列。

あと笹舟庵から近いところに同じく系列の絵本カフェめばえさん、千本北大路の交差点の南東に、町の本屋さんな感じの紫野店があります(京都本も豊富)。本屋さん業とともに、いろいろがんばっておられる感じが応援したくなります。

 

丸善 京都本店

建て替えでめっちゃセレブな感じに生まれ変わった京都BALに、一時閉店していた丸善京都店が帰ってきました。

無くなって久しかったので嬉しい限りです。地下2フロアが広々と全部丸善。カフェや雑貨もあります。いわゆる大型書店なので品揃え豊富で見やすいのはもちろんですが、注目すべきは、長い書棚とは別にたくさん設けられている平置きの島、そのあたりはセレクト書店っぽいテイストでそれぞれの島に特色があって楽しいです。あとふつーにシンプルな内装が丸善らしくて好きです。(おしゃれ系大型店舗を展開している蔦屋も嫌いじゃないですが^-^;)

 

 其中堂 

寺町三条にある仏教書のお店。新本も古本も両方扱っているそうです。

仏教書専門店なので敷居が高く、実をいうと入ったことはありません。すみません。

入ったことないのに何故ここがオススメかというと、建物が素敵だから。

古い日本建築で、仏教専門書店らしくオリエンタルなテイストもある和洋折衷様式な感じ。リンク貼っている公式サイト見ても画像はありませんが、其中堂で画像検索するといっぱい出てきます。

ここの建物はただ古いだけじゃなくてとてもキレイな状態を保たれているところもポイント。お掃除も行き届いていて天井が高くて明るく、崇高な雰囲気が漂っていて心惹かれます。奥に今はやりの老舗のリノベカフェがあるのでは?と思わせる洗練具合。(入ったことないけど)

前を通るたび、首を伸ばして中を覗き込む不審者になっている私です。

興味のある方はぜひ足を踏み入れて下さい。私も今度こそチャレンジしてみます。

 

と、今回はここまで。また古書店も含めてぼちぼちご紹介していきますね。